毎度お世話になっております!便利屋お助け本舗世田谷船橋店です。
今回は解体撤去作業(DIYで創作した棚・遊具)についてご紹介させていただきます!
一言に『解体撤去作業』と聞いても何の作業のことなの?と思われる方もいらっしゃると思いますが
・不用品を粗大ゴミで出したいけれども大きすぎて解体する必要がある
・昔搬入した家具・家電を粗大ゴミで出したいんだけれどもリフォーム後で解体しないとお家の外に出せなくなってしまって困っている
・お客様ご自身が昔DIYで創作した壁面収納や棚・子供の遊具等が必要なくなった際に、いざ解体できなくなって助けてほしい
・屋上やルーフバルコニー・お庭などで囲いやタイルを敷いて素敵な庭園を作ったけれども、経年劣化の為解体して撤去したいが、ビス等が錆びていて自分達では難しい
・昔購入した物置を撤去したいのだけれど自分達では解体できない
などなど一般のご家庭ではたまに出てくるお悩みなのではないでしょうか。
今回はお客様から『昔DIYで創作した、子供の体操能力知育の為の棚や梯子・遊具が必要なくなったので解体したい、しかし創った本人が不在で解体できなくて困っている』とのお悩みでご依頼いただきました!
こういったお悩みが出てきた際に困るのが、、『何処の業者に頼めばいいの?』ではないでしょうか!?
安心して下さい!そんな時の為に私達がいます!
解体撤去作業を行うにあたってもっとも重要になるのが作業手順の計画と安全確保になります。
まずは解体対象になるものの構造を理解し、どこから解体すれば安全に作業ができるか、解体作業中に起こり得る事故や2次被害がないか、その可能性がある場合にはどんな対策が必要か、どんな道具・装備・人員が必要か、などを計画した上で作業いたします。
今回のように重量があるもの・長尺なものを解体する場合には必ず2名以上で作業するようにしましょう。
基本的にはどんな作業でも、『十分な作業エリア』を確保するのが望ましいのですが、どうしようもないタイミングもございますよね。
今回は作業エリアも狭く電気もつかないという環境でいたが、そんな業者泣かせな条件でも、当店便利屋!お助け本舗世田谷船橋店では快くご対応させていただきます!
参考のお写真なのですが、私代表仁田原は作業に集中すると、いつも写真を撮り忘れがちになってしまいまして、、半分くらい解体した後からのお写真になりますので、、申し訳ありません。笑
かなりチグハグに結合されており、ビスも通常より多数打ち込んでありましたので手間はかかりましたが、解体部分をもう1名が支えながら安全に完了いたしました!
解体後の木材はご自身でごみ出しされるとの事で今回場所が限られておりましたのでお客様のご要望通りの場所に崩れ落ちないようしっかり纏めて置いておきました。解体によって発生したゴミや不用品を撤去、搬出して引取もご対応可能ですのでお客様に合わせて柔軟にご対応させていただきます。
最後になりますが解体撤去作業は慣れていないと大怪我や2次被害が起きやすい作業となりますので、なるべく手慣れた方がいない場合には業者に依頼することをお勧めいたします。
いつでもお気軽にご相談下さい!お待ちしております!
●世田谷区
赤堤、池尻、宇名根、梅丘、
大蔵、大原、岡本、奥沢、
尾山台、粕谷、蒲田、上馬、
上祖師谷、上野毛、上用賀、
北烏山、喜多見、砧、
砧公園、給電、経堂、駒沢、
駒沢公園、豪徳寺、桜、
桜丘、桜新町、桜上水、下馬
新町、成城、瀬田、世田谷、
祖師谷、太子堂、玉堤、代沢
代田、千歳台、弦巻、等々力
中町、野毛、野沢、八幡山、
羽根木、深沢、船橋、松原、
三宿、南烏山、宮坂、用賀
若林
その他、周辺市区町村